FrontPage
~ What's New ~
- 5,28 NEW
申込受付を開始しました。
2023年7月16日開催「子どもと動物を考える~動物が子どもに与える影響~」
- 5,25
ご支援ありがとうございました!
>公益社団法人日本聴導犬推進協会“聴導犬育成のための専用施設”建設のためのクラウドファンディングにご協力よろしくお願い致します!
- 4,19
申込受付を開始しました。
2023年6月10日開催「教育現場における動物介在:効果と課題」
- 4,5
犬と人間の関係学オンライン講座シリーズがはじまります!
「2023年度 犬と人間の関係学オンライン講座シリーズ」
- 3,31
申込受付を開始しました。
2023年5月28日開催「補助犬の現状と課題」
- 3,25
「万博のペット問題」をアップしました。
~ セミナー・講演予定 ~
- 2023,6,10
【動物介在プログラム上級編オンライン講座シリーズ】
「教育現場における動物介在:効果と課題」
- 2023,7,16
【アニマル・リテラシーを身に付けるための人と動物の関係学オンライン講座シリーズ】
「子どもと動物を考える~動物が子どもに与える影響~」
~ ALRI 2022年~2023年開催予定 ~
- 【動物介在プログラム上級編オンライン講座シリーズ】
- 2022年6月 動物の施設内飼育~インハウスで動物介在プログラムを実施するために~
- 2022年10月 施設評価とコーディネーターの役割
- 2023年2月 動物やボランティアの適性とは?
- 2023年6月 教育現場における動物介在:効果と課題
- 2023年10月 医療福祉現場における動物との触れ合いの具体的手法
- 【アニマル・リテラシーを身に付けるための人と動物の関係学オンライン講座シリーズ】
- 2022年3月 野生動物にかかわる課題 ~エキゾチック・ペット、外来生物問題、展示動物~
- 2022年5月 「災害とペット ~自助、共助、公助~」
- 2022年7月 アニマルセラピーって何?動物介在介入(AAI)のあれこれ
- 2022年9月 「 動物虐待と対人暴力の連動性―動物虐待とその他の暴力は連動する!?」
- 2022年11月 食用動物と実験動物を知る ~One Welfareの観点からの考察~
- 2023年1月 狩猟と害獣駆除の現状と課題、そして娯楽としての狩猟
- 2023年3月 ペットと社会 ~人間社会における、ペットの位置付け、ルール作り~
- 2023年5月 補助犬の現状と課題
- 2023年7月 子どもと動物を考える~動物が子どもに与える影響~
- 2023年9月 ペットロスとは何か?
- 2023年11月 動物に対するリスペクト: 愛護・保護から尊厳と尊重へ ~これからの動物との向き合い方~
- 【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】
- 2022年4月 動物虐待と対人暴力の連動性『LINK』って何?
- 2022年8月 動物虐待と犯罪の関連性~動物虐待は犯罪の予兆?~
- 2022年12月 動物虐待と子ども虐待の関連性~家庭の弱者を包括的に守る~
- 2023年4月 動物虐待とドメスティック・バイオレンスの関連性~人と動物の絆を暴力から守る~
- 2023年8月 動物虐待と高齢者虐待の関連性・人は何故、動物を虐待するのか~他職種で取り組むべき社会的課題~
- 2023年12月 動物虐待の目撃が及ぼす影響~積極的に暴力に加わらなくても…~
~ 過去のセミナー・講演 ~
- 2023,5,28
【アニマル・リテラシーを身に付けるための人と動物の関係学オンライン講座シリーズ】
「補助犬の現状と課題」
- 2023,5,13
犬と人間の関係学
「犬との暮らしを豊かにするために」
- 2023,4,16
【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】
動物虐待とドメスティック・バイオレンスの関連性~人と動物の絆を暴力から守る~
- 2023,3,12
【アニマル・リテラシーを身に付けるための人と動物の関係学オンライン講座シリーズ】
ペットと社会 ~人間社会における、ペットの位置付け、ルール作り~
- 2023,2,4
【動物介在プログラム上級編オンライン講座シリーズ】
動物やボランティアの適性とは?
- 2023,1,15
【アニマル・リテラシーを身に付けるための人と動物の関係学オンライン講座シリーズ】
狩猟と害獣駆除の現状と課題、そして娯楽としての狩猟
- 2022,12,18
【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】
動物虐待と子ども虐待の関連性~家庭の弱者を包括的に守る~
- 2022,11,27
【アニマル・リテラシーを身に付けるための人と動物の関係学オンライン講座シリーズ】
食用動物と実験動物を知る ~One Welfareの観点からの考察~
- 2022,11,19-20
動物介在プログラム 基礎講習(2日間)
- 2022,11,5
犬と人間の関係学
補助犬について考える① ~補助犬の歴史について知る~
- 2022,10,29
【動物介在プログラム上級編オンライン講座シリーズ】
「施設評価とコーディネーターの役割」
- 2022,9,25
【アニマル・リテラシーを身に付けるための人と動物の関係学オンライン講座シリーズ】
「 動物虐待と対人暴力の連動性―動物虐待とその他の暴力は連動する!?」
- 2022,9,17
犬と人間の関係学
犬の飼い主のための看取り~ペットロスについて知る~
- 2022,8,7
【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】
「動物虐待と犯罪の関連性~動物虐待は犯罪の予兆?~」
- 2022,7,31
【アニマル・リテラシーを身に付けるための人と動物の関係学オンライン講座シリーズ】
「アニマルセラピーって何?動物介在介入(AAI)のあれこれ」
- 2022,7,30
犬と人間の関係学
「ピットブルって何故嫌われるの?~危険犬種の神話を紐解く」
- 2022,7,9
5周年記念特別オンラインセミナー
「人、動物、環境の調和に向けて ~SDGsを実現するためにアニマル・リテラシーを身に付ける~」
- 2022,6,11
【動物介在プログラム上級編オンライン講座シリーズ】
「動物の施設内飼育~インハウスで動物介在プログラムを実施するために~」
a:138359 t:11 y:33